2010年07月17日
急ぐとろくなもんじゃない
梅雨明けし
、茶畑のならし作業に勤しむ週末です。
昼、12時過ぎまで夫婦でのら仕事。あっつ~~
帰宅すると、野良着も脱がずに、昼食の支度。
あ~~~ご飯炊くの、忘れた~~~
急いでなべに湯を張り、そうめんの袋を開ける。
いつもなら、袋から出して、束にしている紙紐を取るのだが、
焦って、そのまま、なべにドブ~~ン
そうめんは束のまま、なべに吸い込まれて、、、
急いでなべから取り出し、紐を取り、再度ゆでるが、くっついたまま、棒のよう。
フォークを数本駆使して、バラケるように努力したが、4割は食べられる状態にならす。鯉のエサにしました
あ~~あ、急ぐとロクなもんじゃないな~~
街なら、コンビニに走るところですが、ここでは車で15分は走らないと、コンビニまでたどり着かない、、、
ちょっと堅いダマのあるそうめんを黙って食べた家族は偉い!
(ま、よくやります、こ~いう失敗、家族はまたかって顔してます
)

昼、12時過ぎまで夫婦でのら仕事。あっつ~~

帰宅すると、野良着も脱がずに、昼食の支度。
あ~~~ご飯炊くの、忘れた~~~

急いでなべに湯を張り、そうめんの袋を開ける。
いつもなら、袋から出して、束にしている紙紐を取るのだが、
焦って、そのまま、なべにドブ~~ン

そうめんは束のまま、なべに吸い込まれて、、、
急いでなべから取り出し、紐を取り、再度ゆでるが、くっついたまま、棒のよう。
フォークを数本駆使して、バラケるように努力したが、4割は食べられる状態にならす。鯉のエサにしました

あ~~あ、急ぐとロクなもんじゃないな~~
街なら、コンビニに走るところですが、ここでは車で15分は走らないと、コンビニまでたどり着かない、、、
ちょっと堅いダマのあるそうめんを黙って食べた家族は偉い!
(ま、よくやります、こ~いう失敗、家族はまたかって顔してます

2010年07月10日
土日百姓はつらいね~
毎週末、茶畑で伸びた葉を刈り落とす、「ならし作業」をしています。
目の前は藁科川。今日は鮎釣り人が多かった~
川に入って涼しそ~
私と主人は「あっつ~あっつ~
かんだる~」
と騒ぎながらの作業でした。
平日は外仕事。土日は野良仕事。これが11月まで続きます。
正直、「なんだかな~」と思いながら、
それでも続けているのは何故?
明確な答えはないですね。
娘とさもない事からケンカし、「ママには関係ない」とか言われた今夜は、
本気で「なんだかな~」と、嫌んなっちゃいますね~
と言いつつ、明日も選挙行った後、足袋靴履いて、しっかり野良仕事しますよ~きっと。
(あ~~今日の話はオチが無い
)
目の前は藁科川。今日は鮎釣り人が多かった~
川に入って涼しそ~
私と主人は「あっつ~あっつ~

と騒ぎながらの作業でした。
平日は外仕事。土日は野良仕事。これが11月まで続きます。
正直、「なんだかな~」と思いながら、
それでも続けているのは何故?
明確な答えはないですね。
娘とさもない事からケンカし、「ママには関係ない」とか言われた今夜は、
本気で「なんだかな~」と、嫌んなっちゃいますね~
と言いつつ、明日も選挙行った後、足袋靴履いて、しっかり野良仕事しますよ~きっと。
(あ~~今日の話はオチが無い

2010年06月24日
飲みたくないお茶
お茶農家でも、冠婚葬祭の引き出物はお茶をよくもらう。
てきと~に飲む。
なんか高そ~な缶に入って、「農林大臣賞なんちゃら~」と書いてあるお茶を空け、朝飲んだ
うわ~~深蒸しだ~~それもかなり。
でも、ま、いっか~~ と放置。
息子が7時半、起床。
急須に湯を入れ、「ん??」という顔
になり、おもむろに流しに、、、
私 「おい、おちゃっぱは替えてあるよ」
息子「このお茶、変な匂いがする、それにこのどろどろ加減、朝からこれは無理!」
我が家のお茶は浅蒸しタイプ。淹れたお茶が黄金色(こがねいろ)で、透き通っている。
一方、深蒸しタイプは、淹れたお茶は緑色、とろっとして、急須が詰まりやすい。
どっちがいいとかではなく、好みですが、息子は完璧な浅蒸し派。ま~生まれた時から家の茶、飲んでるからね~
以前、大手スーパーで宣伝用に我が家のお茶を使ってもらった時、県外のお客様から苦情があった。
「淹れてこんなに黄色くなるお茶、飲んだことない。これ新茶?」
一口にお茶と言っても、同じ日本人でも、地域によって、環境によって、実に様々な見解がある。
お茶はおもしろいです
てきと~に飲む。
なんか高そ~な缶に入って、「農林大臣賞なんちゃら~」と書いてあるお茶を空け、朝飲んだ
うわ~~深蒸しだ~~それもかなり。
でも、ま、いっか~~ と放置。
息子が7時半、起床。
急須に湯を入れ、「ん??」という顔

私 「おい、おちゃっぱは替えてあるよ」
息子「このお茶、変な匂いがする、それにこのどろどろ加減、朝からこれは無理!」
我が家のお茶は浅蒸しタイプ。淹れたお茶が黄金色(こがねいろ)で、透き通っている。
一方、深蒸しタイプは、淹れたお茶は緑色、とろっとして、急須が詰まりやすい。
どっちがいいとかではなく、好みですが、息子は完璧な浅蒸し派。ま~生まれた時から家の茶、飲んでるからね~
以前、大手スーパーで宣伝用に我が家のお茶を使ってもらった時、県外のお客様から苦情があった。
「淹れてこんなに黄色くなるお茶、飲んだことない。これ新茶?」
一口にお茶と言っても、同じ日本人でも、地域によって、環境によって、実に様々な見解がある。
お茶はおもしろいです

2010年06月13日
番茶を肥料に
今年も番茶がすごく出てます。
我が家は番茶は一切作らず、飲まず。
ど~するの?勿体無い、とよく言われます。
「畑に帰して」ます。全部、刈り崩して、畑の肥料にします。
理由
1 畑に窒素成分が増えて、土がよくなり、他の肥料を減らせるので、お財布にも環境にもいい。
2 お茶の価格低迷で、作っても赤字になる。
なので、我が家は1年新茶を飲んでます。
意外に、茶農家って、1番いいお茶は売り物として、家では安価なお茶を飲む家庭が多いんです。
じいちゃんは、「作り手が1番いいもんを飲まんでど~する?」と言います。
おかげで子ども達はお茶にうるさい、うるさい(笑)

写真映りが悪いね~
この番茶さんたちも、健康美人なのよ
ツヤツヤでおいしそうでした~~
我が家は番茶は一切作らず、飲まず。
ど~するの?勿体無い、とよく言われます。
「畑に帰して」ます。全部、刈り崩して、畑の肥料にします。
理由
1 畑に窒素成分が増えて、土がよくなり、他の肥料を減らせるので、お財布にも環境にもいい。
2 お茶の価格低迷で、作っても赤字になる。
なので、我が家は1年新茶を飲んでます。
意外に、茶農家って、1番いいお茶は売り物として、家では安価なお茶を飲む家庭が多いんです。
じいちゃんは、「作り手が1番いいもんを飲まんでど~する?」と言います。
おかげで子ども達はお茶にうるさい、うるさい(笑)

写真映りが悪いね~

ツヤツヤでおいしそうでした~~
2010年06月05日
よもぎ茶作成中
よもぎが腰くらいまで伸びていました。(よその畑だけど
)
譲って下さい、とお願いして、かまでサクッと刈って、サブサブ洗って、はっぱをズズ~~っと取って、日干しに
半分お茶に、半分お風呂に入れる予定。
効能は、、、
冷え症改善、老化防止、高血圧予防、などなど、、
薬が嫌いなので、自然のもので元気になりたいのね~~
(でも、面倒くさがりやなので、作り方は超できと~なのでした
)

清沢のよもぎは、香りがすんごくい~です!出来上がりが楽しみ~

譲って下さい、とお願いして、かまでサクッと刈って、サブサブ洗って、はっぱをズズ~~っと取って、日干しに

半分お茶に、半分お風呂に入れる予定。
効能は、、、
冷え症改善、老化防止、高血圧予防、などなど、、
薬が嫌いなので、自然のもので元気になりたいのね~~
(でも、面倒くさがりやなので、作り方は超できと~なのでした

清沢のよもぎは、香りがすんごくい~です!出来上がりが楽しみ~

2010年06月03日
おいしいお茶に感じるとき
山のお茶って、どれもおいしいです。
でも、気分がすぐれなかったり、二日酔いの朝だったり、凄く暑い日だったり、寒い日だったり、と、諸条件によって、おいしく感じるお茶は変わります。
二日酔いの朝は、、、苦くて熱いお茶
凄く暑い日は、、、、氷出しの冷茶
寒い日は、、、、、、湯飲みも温めて、お茶も熱めで
おちゃっぱは、同じでOK!
ちょびっと淹れ方を替えればいいだけ。
おちゃっぱは万能選手です、偉い!!
急須にザ~~っと湯を注いで、そこから立ち上る湯気をみると、それだけで、「このおいしいお茶、これから飲むんだ~~」って気になります。
そう、私には、「温度」を感じることがとても大事。
温度を目で感じるのが「湯気」 おいしさって舌だけじゃなくて、5感で味わうものです。
いや~~今日の話は深いね~~(どこが?
)
でも、気分がすぐれなかったり、二日酔いの朝だったり、凄く暑い日だったり、寒い日だったり、と、諸条件によって、おいしく感じるお茶は変わります。
二日酔いの朝は、、、苦くて熱いお茶
凄く暑い日は、、、、氷出しの冷茶
寒い日は、、、、、、湯飲みも温めて、お茶も熱めで
おちゃっぱは、同じでOK!
ちょびっと淹れ方を替えればいいだけ。
おちゃっぱは万能選手です、偉い!!
急須にザ~~っと湯を注いで、そこから立ち上る湯気をみると、それだけで、「このおいしいお茶、これから飲むんだ~~」って気になります。
そう、私には、「温度」を感じることがとても大事。
温度を目で感じるのが「湯気」 おいしさって舌だけじゃなくて、5感で味わうものです。
いや~~今日の話は深いね~~(どこが?

2010年06月02日
若者のリーフ茶利用その1
先日20代の男の子から聞いた話
「おちゃっぱを水筒にそのままいれて、水を入れて持ち歩いて飲んでる、1日味も色も変わらなくておいしいです」
だって。
味は濃くなると思うけど、色はおそらく変わらない。
茶業者は、つい、「水にずっとつけとくのはよくない」とか言うが、そんなことはお構いなしの若年層は自由におちゃっぱを使ってくれてる。
おもしろ~~い!!
お茶好きさん、是非試してみて~~
そして、感想を聞かせてくださいな~
「おちゃっぱを水筒にそのままいれて、水を入れて持ち歩いて飲んでる、1日味も色も変わらなくておいしいです」
だって。
味は濃くなると思うけど、色はおそらく変わらない。
茶業者は、つい、「水にずっとつけとくのはよくない」とか言うが、そんなことはお構いなしの若年層は自由におちゃっぱを使ってくれてる。
おもしろ~~い!!
お茶好きさん、是非試してみて~~
そして、感想を聞かせてくださいな~
2010年05月29日
う、美しすぎる、、、
手で揉んだ「手揉み」のお茶は美しい、、
映像ではなかなか伝わらないのですが、
あまりにきれいで、、、、、
すばらしいの一言でした、感動!!!

人の手だけで作られた針のようなお茶です。すごい!!
映像ではなかなか伝わらないのですが、
あまりにきれいで、、、、、
すばらしいの一言でした、感動!!!
人の手だけで作られた針のようなお茶です。すごい!!
2010年05月28日
気持ちいいお茶?
20代の若い男性のお客様の一言。
「お茶、飲むと気持ちいいんですよ」
ん?気持ちいい???
色々聞いてみる。
飲むと、口の中が、
「まるい」
「あきない」
「透明な」
「クリアな」
感じになるそうな。
へ~~おっもしろ~~い!!
おばさんの私とは、感覚を表現する言葉の選び方そのものが違う!
その感覚は今ひとつピンと来ないけど、もっと若い人の感想を聞きたくなった、気だけは若いお百姓でありました~
(若い男の子と話したいだけってのも本音でちょこっとありますが、、
)
「お茶、飲むと気持ちいいんですよ」
ん?気持ちいい???
色々聞いてみる。
飲むと、口の中が、
「まるい」
「あきない」
「透明な」
「クリアな」
感じになるそうな。
へ~~おっもしろ~~い!!
おばさんの私とは、感覚を表現する言葉の選び方そのものが違う!
その感覚は今ひとつピンと来ないけど、もっと若い人の感想を聞きたくなった、気だけは若いお百姓でありました~

(若い男の子と話したいだけってのも本音でちょこっとありますが、、

2010年05月26日
超こだわりのお茶作り 尊敬!
清沢の端っこ、峰山学区は、標高が高く、今がお茶最盛期。
皆さんとても熱心で、とっても丁寧にお茶を作る。
1 35キロの機械
(全国品評会出品茶用の機械です、とっても奇麗なお茶が出来ます
)
2 お茶の葉の管理(竹篭に入れる、お茶には1番いい環境)
3 流れ作業にしない(お茶を見て1番いい状態で揉む、すご~~く手がかかって面倒なんだよ~~)
上記の3つを守って、丁寧に揉んでいました、脱帽!!
自分たちがまだまだだな~ってちょっぴり反省しました。

すべてのお茶をこのカゴで管理。すばらしい!!
(蛇塚 Nさま宅で)
皆さんとても熱心で、とっても丁寧にお茶を作る。
1 35キロの機械
(全国品評会出品茶用の機械です、とっても奇麗なお茶が出来ます

2 お茶の葉の管理(竹篭に入れる、お茶には1番いい環境)
3 流れ作業にしない(お茶を見て1番いい状態で揉む、すご~~く手がかかって面倒なんだよ~~)
上記の3つを守って、丁寧に揉んでいました、脱帽!!
自分たちがまだまだだな~ってちょっぴり反省しました。
すべてのお茶をこのカゴで管理。すばらしい!!
(蛇塚 Nさま宅で)