2010年06月30日
い、いかん、食べちまった手作りベーコン

「塩がなじむまで4~5日置いてね」 言いつけ守りました

よ~~し、今夜食べるぞ~
そうそう、写真、写真、、まずは切って、パチリ

フライパンで焼いて、塩、黒胡椒~~う~~ん、いい匂い~

「お~~旨そう、食う食う」息子
「もう一杯、焼酎飲まなくちゃ」主人(←飲まんでいいぞ~)
みんなでがつがつ、おいしくいっただきました

アッやっば~~ 湯気立ててる出来上がり写真、撮るの、忘れた~
本当にがっついてる一家でした

スモーキーな香りと、絶妙な塩味。自然な肉色で安心してバクバク食べちゃいます。いつもは心配な油すらおいしいです!
2010年06月28日
1000人移住暗礁に乗り上げる、、
そんな簡単な事じゃなかった、、、、
理性で理解しても、なんだか感情がモヤモヤしてしまう、、
この感情ってやつがなかなか厄介。
具体的な行動が思い当たらない、、ど~すればいいか分からん、、、
私がよめっこに来て23年。やってきた事は、
「出来るだけ相手の言葉を理解するよう務める」
「やれることはやってみる」
「ダメなら無理せず 『ごめんなさい、出来ません』と言う」
そして今、努力中なのは、
「言い訳をしない」
「誉め言葉を人から聞いたら、本人に『こんないい事を聞きました』と伝える」
「人を悪く言わない」
これが、なっかなか難しい、、
人間って
「○○さんてとてもいい人よね、でも、、」
と言い訳をしながら、悪く言う、ような気がする。
この順番を替える?
「○○さんて、ちょっと××に思うときもあるけど、自分も同じ事するしね~ こんないい事してるし、やっぱ凄いわ~」
ま、これでも、嫌味みたいに聞こえるかしらん?
言葉にする前に
「これを本人の前で言えるか?」と考えるのもいいかも。
本人がいないところでしか話せない話はろくなもんじゃないね~
難しいわ~
(本来の自分があんまりいい人ではないので、ここで詰まるのよね~不徳のいたすところです
)
どなたかご意見、いただけますか?
理性で理解しても、なんだか感情がモヤモヤしてしまう、、
この感情ってやつがなかなか厄介。
具体的な行動が思い当たらない、、ど~すればいいか分からん、、、
私がよめっこに来て23年。やってきた事は、
「出来るだけ相手の言葉を理解するよう務める」
「やれることはやってみる」
「ダメなら無理せず 『ごめんなさい、出来ません』と言う」
そして今、努力中なのは、
「言い訳をしない」
「誉め言葉を人から聞いたら、本人に『こんないい事を聞きました』と伝える」
「人を悪く言わない」
これが、なっかなか難しい、、
人間って
「○○さんてとてもいい人よね、でも、、」
と言い訳をしながら、悪く言う、ような気がする。
この順番を替える?
「○○さんて、ちょっと××に思うときもあるけど、自分も同じ事するしね~ こんないい事してるし、やっぱ凄いわ~」
ま、これでも、嫌味みたいに聞こえるかしらん?
言葉にする前に
「これを本人の前で言えるか?」と考えるのもいいかも。
本人がいないところでしか話せない話はろくなもんじゃないね~
難しいわ~
(本来の自分があんまりいい人ではないので、ここで詰まるのよね~不徳のいたすところです

どなたかご意見、いただけますか?
2010年06月27日
ミストサウナを浴びる山
午前中は雨、、じめじめ、やだなあ、、
玄関をあけて、一歩外に出たら、、

一面の霧。風で動く様もきれ~~
ミストサウナを全身で浴びた山。
午後になると、気温が上がり、霧が段々上に登っていく。
龍が空に帰るように。
そして夕方。

こんなにクリアな風景になりました~~
家から出なくても、退屈しない一日でした
(自分のお顔もミストサウナすればよかったかしら?笑)
玄関をあけて、一歩外に出たら、、
一面の霧。風で動く様もきれ~~

ミストサウナを全身で浴びた山。
午後になると、気温が上がり、霧が段々上に登っていく。
龍が空に帰るように。
そして夕方。
こんなにクリアな風景になりました~~
家から出なくても、退屈しない一日でした

(自分のお顔もミストサウナすればよかったかしら?笑)
2010年06月26日
べにふうきそば
私のブログに遊びに来てくれるしげちゃん農場 http://shige.eshizuoka.jp/ さんの商品が、家にありました。
べにふうきそば。
お昼に食べました。普通のそばより色が茶色く、固めで歯ごたえのある、私好みでした~~

茶、というか、緑のが、べにふうきそばです。

畑のナスと卵が具。おいしかったです!写真見てると、また食べたくなります。湯気もご馳走だよね~私、あっちっち~のが好きなんです
べにふうきそば。
お昼に食べました。普通のそばより色が茶色く、固めで歯ごたえのある、私好みでした~~
茶、というか、緑のが、べにふうきそばです。
畑のナスと卵が具。おいしかったです!写真見てると、また食べたくなります。湯気もご馳走だよね~私、あっちっち~のが好きなんです

2010年06月25日
田舎1000人移住デメリット解消のためには
急激に増えた移住者と、原住民、じゃない、地元の方との間に、小さな溝ができつつあります。
これが大きくならないうちに、ど~にかすれば、お互い居心地がいい、田舎生活が出来るわけです。
ど~したらいいでしょう?
簡単な事です。お互いの立場から見て、発言すればいい。
「しらない場所での生活、心細いだろうなあ」
「急に騒がしくなって、うるさいだろうなあ」
「今までこんな少ない人数で、PTAの役をやってきたのね、大変だっただろうねえ」
「毎週のように、町内の用事がある生活は、街の人だと、慣れるのに、時間かかかるよなあ、、」
そして、もし、自分が相手の立場になったら、自分が抱えている不満を解消するだけの事が出来るか、想像してみる。
「自分だったら、、、う~~ん、出来ないかも」
そう思うと、相手に不満を持つのは、身勝手な言い分となる。
ま、実際には、いろんな感情が混ざるので、こんな簡単にはいかないが、要は、相手を思いやる気持ちと、想像力、(妄想力、でもいいけど)が、必要な気がする。
年取ると、自由な発想とか、妄想、とか、が出来なくなるんだよね~
(私は妄想、大好きだけど
)
頭で納得しながら、具体的に何をしたらいいでしょう?次回へ~~
これが大きくならないうちに、ど~にかすれば、お互い居心地がいい、田舎生活が出来るわけです。
ど~したらいいでしょう?
簡単な事です。お互いの立場から見て、発言すればいい。
「しらない場所での生活、心細いだろうなあ」
「急に騒がしくなって、うるさいだろうなあ」
「今までこんな少ない人数で、PTAの役をやってきたのね、大変だっただろうねえ」
「毎週のように、町内の用事がある生活は、街の人だと、慣れるのに、時間かかかるよなあ、、」
そして、もし、自分が相手の立場になったら、自分が抱えている不満を解消するだけの事が出来るか、想像してみる。
「自分だったら、、、う~~ん、出来ないかも」
そう思うと、相手に不満を持つのは、身勝手な言い分となる。
ま、実際には、いろんな感情が混ざるので、こんな簡単にはいかないが、要は、相手を思いやる気持ちと、想像力、(妄想力、でもいいけど)が、必要な気がする。
年取ると、自由な発想とか、妄想、とか、が出来なくなるんだよね~
(私は妄想、大好きだけど

頭で納得しながら、具体的に何をしたらいいでしょう?次回へ~~
2010年06月24日
飲みたくないお茶
お茶農家でも、冠婚葬祭の引き出物はお茶をよくもらう。
てきと~に飲む。
なんか高そ~な缶に入って、「農林大臣賞なんちゃら~」と書いてあるお茶を空け、朝飲んだ
うわ~~深蒸しだ~~それもかなり。
でも、ま、いっか~~ と放置。
息子が7時半、起床。
急須に湯を入れ、「ん??」という顔
になり、おもむろに流しに、、、
私 「おい、おちゃっぱは替えてあるよ」
息子「このお茶、変な匂いがする、それにこのどろどろ加減、朝からこれは無理!」
我が家のお茶は浅蒸しタイプ。淹れたお茶が黄金色(こがねいろ)で、透き通っている。
一方、深蒸しタイプは、淹れたお茶は緑色、とろっとして、急須が詰まりやすい。
どっちがいいとかではなく、好みですが、息子は完璧な浅蒸し派。ま~生まれた時から家の茶、飲んでるからね~
以前、大手スーパーで宣伝用に我が家のお茶を使ってもらった時、県外のお客様から苦情があった。
「淹れてこんなに黄色くなるお茶、飲んだことない。これ新茶?」
一口にお茶と言っても、同じ日本人でも、地域によって、環境によって、実に様々な見解がある。
お茶はおもしろいです
てきと~に飲む。
なんか高そ~な缶に入って、「農林大臣賞なんちゃら~」と書いてあるお茶を空け、朝飲んだ
うわ~~深蒸しだ~~それもかなり。
でも、ま、いっか~~ と放置。
息子が7時半、起床。
急須に湯を入れ、「ん??」という顔

私 「おい、おちゃっぱは替えてあるよ」
息子「このお茶、変な匂いがする、それにこのどろどろ加減、朝からこれは無理!」
我が家のお茶は浅蒸しタイプ。淹れたお茶が黄金色(こがねいろ)で、透き通っている。
一方、深蒸しタイプは、淹れたお茶は緑色、とろっとして、急須が詰まりやすい。
どっちがいいとかではなく、好みですが、息子は完璧な浅蒸し派。ま~生まれた時から家の茶、飲んでるからね~
以前、大手スーパーで宣伝用に我が家のお茶を使ってもらった時、県外のお客様から苦情があった。
「淹れてこんなに黄色くなるお茶、飲んだことない。これ新茶?」
一口にお茶と言っても、同じ日本人でも、地域によって、環境によって、実に様々な見解がある。
お茶はおもしろいです

2010年06月24日
初物!トマト&曲がりナス
やっとトマトがなった~~
キズがあるのと、まだ赤くなりきってないのをおばあちゃんが持ってきた。
早速キズの部分をはずして、サクサク切る。
う~~ん、トマトの匂いだ~~ちょびっと酸っぱい、そして青い野菜の香りがぷ~~ん、、、おお~~土の香りもするぞ~~!!
たまらず、パクッ
うま~~い!!
こんなおいしいトマトを食べるから、うちの家族はスーパーのトマトを食べないんだよね~
贅沢一家です

曲がったナスは明日の味噌汁へ。とろっ、するっ、て食べるの、楽しみ~
キズがあるのと、まだ赤くなりきってないのをおばあちゃんが持ってきた。
早速キズの部分をはずして、サクサク切る。
う~~ん、トマトの匂いだ~~ちょびっと酸っぱい、そして青い野菜の香りがぷ~~ん、、、おお~~土の香りもするぞ~~!!
たまらず、パクッ

こんなおいしいトマトを食べるから、うちの家族はスーパーのトマトを食べないんだよね~
贅沢一家です

曲がったナスは明日の味噌汁へ。とろっ、するっ、て食べるの、楽しみ~
2010年06月23日
かわいいお茶の子たち
昨日、岐阜の桑名に行き、名鉄百貨店にちょっとだけ寄ったんです。
そしたら、鹿児島の新茶が、風呂敷に包まって売られてました、かわいい~~
先日別の講習で、「見た目で55パーセント印象が決まる」と習いました。
確かに、目を引く演出、大事ですよね~
買い物があまり好きではない私でも、「かわいい~欲しい~」と思うような、仕掛け、を作れば、お茶の売り上げも変わるかも?

これ、鹿児島茶なの。店員曰く、「今年は静岡より九州のお茶の方がおいしいんです」
、、複雑~~
そしたら、鹿児島の新茶が、風呂敷に包まって売られてました、かわいい~~

先日別の講習で、「見た目で55パーセント印象が決まる」と習いました。
確かに、目を引く演出、大事ですよね~
買い物があまり好きではない私でも、「かわいい~欲しい~」と思うような、仕掛け、を作れば、お茶の売り上げも変わるかも?
これ、鹿児島茶なの。店員曰く、「今年は静岡より九州のお茶の方がおいしいんです」

Posted by お茶の清光園 at
23:03
│Comments(0)
2010年06月21日
物物交換でベーコンGET!
お仕事関係で、田舎在住の知り合いが増えた。
先日、1年のお礼を込めて各関係者に新茶100gを配った。
そして今日の会議。
「Sさんにプレッシャーかけられちゃって~がんばって作ってきたよ」と、Tさん。
へ?なんのこと?
お茶のお返しに、と、作ってくれたらしい。
おお~~~~愛しの手作りベーコン!!
昨年の冬に頂いた時、「本物のベーコン」のおいしさを初めて知りました。
スモーキーな香り、油の旨み、口に残る余分な味(添加物特有の苦味?匂い?)が全くなくて、なんだか分からないうちに、
「美味しい、美味しい」と、家族であっという間に、1本食べちゃって、
「あ~~もっと食べたいよ~~」と騒いだような、、、
「作りたてだから、4~5日置いてね、塩味がなじむまで」とニコニコTさん。
冷蔵庫で寝かせてあります。
思わぬ物物交換で、とっても嬉しい気持ちです!
スーパーで売っている商品の添加物抜きの商品は、手に入れるのは非常に困難です。
すんごくお高いか、手作りするか。
物物交換で、田舎ではごく日常的な習慣です。
誰でもチャレンジできる、コミュニケーションツール。
もっと流行ればいいのに。
お金がかからず、こんなに幸せな気持ちになるのに。

次回、焼いた写真も公開します。今からよ、よだれが、、
先日、1年のお礼を込めて各関係者に新茶100gを配った。
そして今日の会議。
「Sさんにプレッシャーかけられちゃって~がんばって作ってきたよ」と、Tさん。
へ?なんのこと?
お茶のお返しに、と、作ってくれたらしい。
おお~~~~愛しの手作りベーコン!!

昨年の冬に頂いた時、「本物のベーコン」のおいしさを初めて知りました。
スモーキーな香り、油の旨み、口に残る余分な味(添加物特有の苦味?匂い?)が全くなくて、なんだか分からないうちに、
「美味しい、美味しい」と、家族であっという間に、1本食べちゃって、
「あ~~もっと食べたいよ~~」と騒いだような、、、

「作りたてだから、4~5日置いてね、塩味がなじむまで」とニコニコTさん。
冷蔵庫で寝かせてあります。
思わぬ物物交換で、とっても嬉しい気持ちです!
スーパーで売っている商品の添加物抜きの商品は、手に入れるのは非常に困難です。
すんごくお高いか、手作りするか。
物物交換で、田舎ではごく日常的な習慣です。
誰でもチャレンジできる、コミュニケーションツール。
もっと流行ればいいのに。
お金がかからず、こんなに幸せな気持ちになるのに。
次回、焼いた写真も公開します。今からよ、よだれが、、

2010年06月20日
もし、田舎に1000人の人が移住した時のデメリット
いいことづくめの移住。
みんな、各々の住居に落ち着き、生活が始まりました。
今までは人口密度が低かった、静かな生活が一変。
生活スタイルは様々。朝早いお年寄り、夜遅い若夫婦。
近所でお買い物をしてくれると期待するも、みな、自動車で街のスーパーへ。
町内の祭り、さぞ賑やかになると期待するも、支度に来る人はわずか。始まってからごそごそと来る。楽しそうに祭りを満喫。お客様として参加、そして、片付けの時には帰宅。
消防団へ誘う、町内の草刈に誘う、運動会、収穫祭、各町内のしきたり、小さな行事、道路拡幅の陳情、市長と語る会、
幼稚園、小学校、中学校のPTAの役、行事、などなど、、
誘う側も気を使い、誘われる側も気を使う。
一通り誘うと、「あの人はあまり来ない」と、、、
一通り誘われると「なんで私ばかり用事を押し付けれるの」と、、
少人数なら少数精鋭、人数が増えると、寄ると大樹の影。
色々な意見が、より前向きになる時もあり、まとまりがなくなる時もあり。
いらん派閥ができる、小さな諍いに気持ちと時間が奪われる。
う~~ん、おかしいなあ、、いい事ばかりのはずだったのに
ならば、どうしたら楽しく暮らせるのかしら?
(次回は、デメリットをメリットに変えるには?)
みんな、各々の住居に落ち着き、生活が始まりました。
今までは人口密度が低かった、静かな生活が一変。
生活スタイルは様々。朝早いお年寄り、夜遅い若夫婦。
近所でお買い物をしてくれると期待するも、みな、自動車で街のスーパーへ。
町内の祭り、さぞ賑やかになると期待するも、支度に来る人はわずか。始まってからごそごそと来る。楽しそうに祭りを満喫。お客様として参加、そして、片付けの時には帰宅。
消防団へ誘う、町内の草刈に誘う、運動会、収穫祭、各町内のしきたり、小さな行事、道路拡幅の陳情、市長と語る会、
幼稚園、小学校、中学校のPTAの役、行事、などなど、、
誘う側も気を使い、誘われる側も気を使う。
一通り誘うと、「あの人はあまり来ない」と、、、
一通り誘われると「なんで私ばかり用事を押し付けれるの」と、、
少人数なら少数精鋭、人数が増えると、寄ると大樹の影。
色々な意見が、より前向きになる時もあり、まとまりがなくなる時もあり。
いらん派閥ができる、小さな諍いに気持ちと時間が奪われる。
う~~ん、おかしいなあ、、いい事ばかりのはずだったのに

ならば、どうしたら楽しく暮らせるのかしら?
(次回は、デメリットをメリットに変えるには?)