2011年10月29日
お日待ち
地元の神社のお日待ちでした。
明日が本祭です。
お日待ちは、明日のお祭りを前に、神さんに降りてきてもらい、
神さんに楽しんでもらうために、神楽を人間が舞うんですって。
だから「神楽」は人のためじゃなく、神さんのため。
と言っても、半分理由づけで、神さんにあやかり、人間が飲み食いし、騒ぐんですけど
今夜も舞を奉納し、その後、遊びで笛を吹いていたら、興が乗り、太鼓が加わり、即興演奏になりました。
笛と太鼓が競うように音を奏で、皆が「ほ~~っ」と見とれた一瞬、舞台中央にお神酒で赤ら顔の神さんが降りてきて、ふらっと舞踊りしているように見えました。
ドドン、ドン!
と、太鼓が終った後、誰ともなく、拍手、拍手、拍手
なんだか素敵な瞬間に立ちあっちゃったな~って感じでした。

これは先日のイベントの様子ですが、今夜もこんな雰囲気。
太鼓と笛に惚れちゃいますよ
明日が本祭です。
お日待ちは、明日のお祭りを前に、神さんに降りてきてもらい、
神さんに楽しんでもらうために、神楽を人間が舞うんですって。
だから「神楽」は人のためじゃなく、神さんのため。
と言っても、半分理由づけで、神さんにあやかり、人間が飲み食いし、騒ぐんですけど

今夜も舞を奉納し、その後、遊びで笛を吹いていたら、興が乗り、太鼓が加わり、即興演奏になりました。
笛と太鼓が競うように音を奏で、皆が「ほ~~っ」と見とれた一瞬、舞台中央にお神酒で赤ら顔の神さんが降りてきて、ふらっと舞踊りしているように見えました。
ドドン、ドン!
と、太鼓が終った後、誰ともなく、拍手、拍手、拍手

なんだか素敵な瞬間に立ちあっちゃったな~って感じでした。
これは先日のイベントの様子ですが、今夜もこんな雰囲気。
太鼓と笛に惚れちゃいますよ

Posted by お茶の清光園 at
23:41
│Comments(3)
2011年10月25日
いざという時の年寄り頼み
お茶のならし作業に山へGO!
ばあばと一緒に山のてっぺんに登り(ハアハア
)
「よ~しやるぞ~!」
ところが、、、お茶刈り機のエンジンがぜ~んぜんかからない
で、その日はすごすご帰宅。
翌日、今度はじいじも一緒にリベンジだ~
機械はなかなか言うことをきいてくれない。
あきらめかけたその時に、
「ブ~~ン」といい音が
その後、何度もじいじの助けを借りて、茶の木はきれいに借り揃えられました
機械を使った重労働は無理でも、機械の扱いはさすが上手!
いざという時はやっぱ、「男」だねぇ~
まあ、一緒に住むと色々あるけど、お互いどっかで役に立ってるんだな~って、こ~いう時、思うんだよね~
(普段はどう思ってんだ?・・・えへ
)
ばあばと一緒に山のてっぺんに登り(ハアハア

「よ~しやるぞ~!」
ところが、、、お茶刈り機のエンジンがぜ~んぜんかからない

で、その日はすごすご帰宅。
翌日、今度はじいじも一緒にリベンジだ~

機械はなかなか言うことをきいてくれない。
あきらめかけたその時に、
「ブ~~ン」といい音が

その後、何度もじいじの助けを借りて、茶の木はきれいに借り揃えられました

機械を使った重労働は無理でも、機械の扱いはさすが上手!
いざという時はやっぱ、「男」だねぇ~
まあ、一緒に住むと色々あるけど、お互いどっかで役に立ってるんだな~って、こ~いう時、思うんだよね~
(普段はどう思ってんだ?・・・えへ

Posted by お茶の清光園 at
00:11
│Comments(2)